京都の老舗小売業が仕掛ける新規事業に参加しませんか?
株式会社和田グループ

ABOUT 会社紹介

株式会社和田グループの歩み

◆私の商売の原点は家業の氷の卸業◆ 株式会社和田グループの代表和田です。 実家の家業は、祖父の代から業務用氷の卸業を営んでおり、 幼少の頃から氷の配達などを手伝い、 京都の繁華街を端から端まで走り回る日々を過ごしていました。 ある正月の休業中、近所の子供が熱を出し急遽店のシャッターを開け、急いで氷をそのご家庭に届けたことがありました。 その子供のお母さんが泣いて喜んでくれたのを見て、 子ども心に商売とは人に喜んでもらうことと、急いですることであると、肌で感じたものでした。 そして木屋町や祇園という華やかな街での、独特な商売の感覚が自然と身に付いていきました。 ◆起業の道を志した選択した20代、30代◆ 将来はいずれ自分も独立をと考えるようになり、 大学卒業後3~4年は高級外車の営業で対人スキルやビジネススキルを学びました。 その後スクランブルドマーチャンダイジングやマーケティングを学ぶために渡米。 一流のビジネスマン達に負けたくない一心で必死で勉強しました。 日本に帰国後何をしようかと考えた時に、 幼少期から氷の配達で培った夜の街木屋町、祇園の顧客の特徴や市場のことは熟知している。 ここでなら勝負できるのではないか。 そう考え32歳の時に、京都の繁華街でコンビニの先駆けとなる「フードショップコスモス」をオープンさせました。 ◆最盛期~衰退、そして復活。さらなる挑戦へ◆ 顧客はスナックのママやクラブの黒服、居酒屋店主など夜の街を舞台に働く人々。 POSデータよりも彼ら彼女らの生の声に耳を傾け、ニーズを網羅する品揃え、店づくりに没頭しました。 生鮮品、酒類、プレゼント用の花束や季節毎のオリジナル商品等あらゆる商品を所狭しと陳列。 このスクランブルドマーチャンダイジング戦略が成功し、一気に4店舗まで拡大しました。 その後も京都ではカラオケ店の先駆けとなる「サンシャイン」をオープンさせるなど、常に時代の一歩先を見据えた事業展開をしてきました。 しかしながらここ数年は急速な市場の変化、大手競合の参入、採用難など、 正直苦戦を強いられています。 そして次はアフターコロナ、ウィズコロナを見据え、 インバウンドに頼らず、さらに3密を回避することのできるビジネスモデルを思案中です。BtoCからBtoBへと生まれ変わるために、ここからがもう一勝負です。

BUSINESS 事業内容

■商社(食料品、日用品)、オリジナルフード(スナック菓子、おつまみ)の開発■木屋町でフードショップコスモス(京都で深夜営業のコンビニの先駆け)の運営■関連会社:アサヒ氷業有限会社

関連会社◆アサヒ氷業について
京都を代表する歓楽街木屋町、祇園の飲食店に支えられて1956年5月創立以来60余年氷販売一筋に来ました。電気冷蔵庫や、製氷機の普及により市場の変化"氷離れが進み"、食べる、冷やすだけでない新たな氷の用途を身つけねば"と涼感を届けるオブジェを開発中です。時代の変化に合わせたお客さんのニーズにこたえる事こそ仕事への遣り甲斐です。 かち割り・板氷・丸氷・花氷・ドライアイス、宴席・イベント用氷まで幅広く扱っています。関連会社の氷を使った企画などもお願いします。

BENEFITS 福利厚生

待遇・福利厚生

昇給年1回 賞与年1回 社会保険完備 交通費全額支給 残業手当 社員割引制度 社員旅行

海外研修制度

本気で学びたいという方には、研修や勉強にかかる費用を会社が全額負担をします。例えば「シリコンバレーやフロリダへ最先端のビジネスやマーケティングを学びに行きたい。」「経営を学ぶためにグロービスでMBAを取得したい。」など。過去の実績としてもニューヨークやロスで流通やマーケティングを学びに行ってもらった社員もいます。私たちは本気で社員の成長を考えています。 「本気でビジネスを学びたい」 「いつかは起業したい」 「仕事で成長したい」 そんな想いをお持ちの方に最適なステージだと思います。

独立・企業支援

社内ベンチャー制度 独立支援制度